こんにちは オアシスです。
最近はキッズ達がプレ幼稚園に行っている間にマックでブログの下書きを書くのですが(記事の公開は週末が多いけどだけど)朝マックの感想は。。。
ビジネス率高し!!
オアシスの近所のマックがたまたまなのかもしれないけど、それにしても多いぞ 多い
ビジネスおじさん
オアシスや普通のお客が少なくて(2、3組)完全にマイノリティ。。。
と話は脱線しましたが、先週末に近場の有馬温泉に行ってきたので今回はイクカツではなく
有馬温泉記事です^^
有馬温泉とは
有馬温泉は神戸市北区にある温泉地で「金の湯」「銀の湯」と2種類のお湯が楽しめる。
六甲山の裏側ということもあり、紅葉はもちろん自然の景色がキレイ。
そして神戸駅から30分くらいとアクセスもいい^^
サハラ家からは下道で1時間ほどで、旅行というほどの距離ではないけど、来てみたら完全に日常とは違う情緒のある温泉街
お昼過ぎに到着 観光を楽しむ
我々にとっては去年の秋から4回目の有馬温泉なのであるが我が家の場合、キッズ達がまだまだ落ち着きなく騒がしいのでせっかく早めに有馬温泉に来ても、ゆっくりお風呂~~とはならず。。。
お子様たちに宿で静かに過ごしてもらえるよう、到着後はお子様接待に励む。。。(でも大人も楽しめる)
朝ごはんなんてほとんど食べずに空腹でもここまで来たら大丈夫!
竹中肉店の1個130円とコスパGOODの神戸牛入りコロッケをキッズ達は喜んで食べる^^
ジャガイモと神戸牛がいい感じにマッチしたコロッケ!
有馬に来たらコロッケでしょ〜と幼子の記憶にも定着している^^
といってもコロッケの写真は撮ってないのでコロッケを購入するサハラの姿です。
土日だけかもしれないが猿回しも毎回見ている^^
今まで見たのはオスのお猿だったけど今回のお猿は3才のハナちゃん!
なんとNHKの綾瀬はるかさんのドラマにも出演していたらしく「女優さん」らしい^^
お猿によってはちょっと面倒くさそうに芸をして、猿回しさんはそんなお猿を楽しくたしなめ、おだてて芸をさせるも見ものだけど、ハナちゃんはサラッと芸を見せてくれる。
優秀さんなのか難しいことをしているようには見えない。
キッズ達もハナちゃんに見入って満喫^^
こちらの天ぷらやさんもコロッケに負けず劣らずなかなかの人気!
この日も人がいっぱいいた。
個人的にオススメは、じゃがバター。ホクホクのじゃががほんのりバターと相まって美味しい^^
キッズ達は食べることより遊ぶことに夢中なので食事も落ち着いて食べさせてもらえない。レストランで食事をするのはストレスだけど、こうやってちょこちょこ美味しいものを食べ歩きなら親子でストレスなく楽しめる^^
おみやげ屋さんやカフェなど多い中、温泉街の中心にあるのは
有馬玩具博物館
こちらのおもちゃ館はレトロなおもちゃが多くて、キッズ達は大喜び^^
この日は2時間半滞在して日頃見かけないおもちゃでじっくり遊んだ。。。(サハラは待ち時間にお昼寝)
丁寧に木で作られた色んなおもちゃが多く、大人でも楽しめそう^^
お昼過ぎに到着してからこってりとお子様ペースの観光に疲れと空腹がやってきたのでそろそろ我らペースへチェンジ!
キッズ達もお腹が空いたし遊び疲れてちょっと静かにしててくれるかな?
と思い、オアシスの一番好きなスポット
おもちゃ館の隣のバーへ!
朝は喫茶店として営業しているがこちらは基本的にはバーなので(多分)お昼過ぎくらいからビールやワインを呑んでいる人がちらほら。
混んでいると子連れのサハラ一行は気を使うので、人気が少なくなった夕方にお店へ。
このバーでは200円の神戸牛すじマスタード添えがとっても美味。
200円なのでちょこっとだし行く度に1000円分くらい食べまくっていた(注文するのがだんだん恥ずかしくなってくる)
その牛すじちゃんを楽しみに訪れたが、なんと!
今は作っていないとのこと
∑(゚Д゚)
残念ではあったけど、かわりのイチオシが手羽先の山椒和え(正式名称忘れた)
お腹空いてるし早くワイン飲みたいしで手羽先山椒をオーダー
他にもおでんとかフィッシュ&チップスとか注文
どれも美味で久々にサハラとお店でお酒も飲めて、とっても楽しい^^
そしてグラスに惜しみなく注がれたワイン!
気取ってちょびっとよりもオアシスには気前のいい注ぎっぷり 大歓迎!
楽しい 嬉しい〜〜と手羽先山椒にかぶりついたところ
。。。
見た目だけでも辛そうだけどホントにピリッと鋭い辛味!
辛いもの好きのオアシスだけどこの手羽先山椒には本当に恐れ入りました。
見た目では山椒は粉末で唐辛子の赤さに隠れているけど食べてみたら めちゃ辛い!
今まで山椒を口にして辛味を感じることはあったけど舌が痺れたことはなかった。
有馬は山椒の産地でもあるようで、こちらのお店の山椒は地元の山椒屋さんで仕入れているらしい。
そりゃ鮮度抜群で辛いハズ。
新鮮な山椒に感動をした後、宿に戻る途中にあるのが
蕎麦屋
土山人(どさんじん)
人気の蕎麦屋さんなのでランチタイムは開店前から人が列をなすこともあるが、夜は皆さん宿に戻るからか並ばずに入れる^^
我々の宿の手前にあるし温かいものを食べたいのでオアシスは人気のすだち蕎麦をオーダー。
サハラは花巻蕎麦ね
惜しみなく敷き詰められた薄切りのすだちの香りがよくてお出汁にもすだちエキスがなじんで
美味^^
キッズ達も落ち着いて食事をしてくれたし、残すはお風呂に入るのみ!
旅の収穫
とっても楽しい美味しい旅だったけど、やっぱり一番の収穫は
スパイスは生きている
ということ。
今まで深く考えていなかったけど粉末状の唐辛子も山椒も元は生きていたものであり、ドライになって加工をされても加工から時間が経っていないものと時間が経ったものでは香りも味も異なるということ。
今までは何気なくスパイスを購入していたけどこれからはスパイスを購入するときも産地、加工日なども注意しようと思った。
後は粉末で購入よりも、自宅で挽いた方がいいのなら、ミルを買ってもいいかも!
有馬温泉に来ても以前は自分へのお土産は近いしすぐ来れるから買わなかったけど今回は粉末の山椒を購入
いつものオアシスなら欲張って多めに買うけど新鮮なうちに食べられる山椒の量には限界があるし、控えめに一袋購入。
これで自宅でも下の痺れを感じることができるなんて、めちゃ楽しみ~~^^
コメント